あなたがFXのEAで勝てない理由。勝てる人との違いは?

私は自作EAのbe-legendを無料配布し今現在約80名の方に利用していただいている。
この自作EAは配布したらハイ、あとは自分でやってねという感じではなく、細かなマニュアルを作ったり、グループチャットでEAのオン、オフを共有したりアフターケアを我ながらよくやっている方だと思う。

その結果嬉しい成果報告を頂くことも増えた。

・友人にも薦めたいがそれは可能か?
・これまで一度も負けた日が無い
・月利45%を達成した
・こんなEAがあるのか、と驚いた

などなど・・・
その一方で、こんなEAは使えねえ、全然勝てないなど文句を言ってくる人もいるのが現実だ。

EAで勝てていい思いをする人と、EAで負けて文句を言ってくる人とでは何が違うのか?
無料EAのコミュニティを運営している私の目線でその違いを解説していこうと思う。

使用しているEAがダメだと勝てない

まずEAの重要な特性について説明しておく。
EAはMT4にセッティングし自動売買をオンにすることでEA内部に組み込まれたロジックを機械のように淡々と再現していく。

プログラムなので小学生でもFXを全く知らない人でもプロトレーダーでもEAを稼働させさえしてしまえば全く同じトレードを再現することができる。
EAは内部プログラム以上のこともできなければ、逆にそれ以下のこともできない。

つまり、そもそもあなたが選択したEAがゴミのようなプログラムしか組み込まれていなければあなたがどれだけ優秀でもそのEAでは勝てない。

あなたがFXの勉強をしまくって年間収支で億を超えるような物凄いトレーダーになったとしてもEA自体がゴミならば絶対に勝てない。
逆に言えばEAが優秀であれば全くFXを知らないド素人が運用しても一定の成果が出る可能性はある。

あなたが今使用している、もしくは過去に使用したEAは本当に勝てるものなのだろうか?
まずはそこから疑ってみよう。

もしあなたと同じEAを使っている人と何かしらの形で連絡が取れるのであればその人がそのEAで勝っているか聞いてみよう。
ただしその人がダメな可能性もあるので複数人に聞いてみるといいだろう。

勝てないEAの特徴

ダメなEAというのは特徴があるのでロジックが非公開になっていたとしてもそのEAが使えるかどうかはある程度わかる。
私自身、EA開発者であり利用者でもあるので開発者の目線から見て「こんなEAはダメだろ・・・」と思うEAの特徴について話していく。
逆に言えば私であればこのようなEAは作らない。

そして基本的にあなたが入手可能なEAの9割はダメなEAだと思っていい。
残りの1割の優秀なEAを入手しなければ話は始まらない。

バックテストの成績を売りにしている

バックテストとは簡単に説明するとそのEAを過去相場に当てはめた時にいくら利益が上がって最大含み損がいくらだったかを検証することである。
で、このバックテストを過去5年の相場に当てはめて「資金が〇倍になりましたー!」といった具合で宣伝しているEAは死ぬほどある。あなたも見たことがあるだろう。
というか手に取ってもらえないからバックテストの悪い成績を出して宣伝しているEAは存在しない。

ところが先述したようにあなたが入手可能であろうEAの9割は勝てないEAである。
だからほとんどのEAがバックテストの結果を持ち出してきて「このEAは優秀です!5年間負けなしです!」と言っていること自体意味がないのである。

実はバックテスト結果が意味のないものであることはEA開発者自身が一番よくわかっている。

ではなぜバックテストの成績を持ち出して宣伝するかというと市場にそれを求められているからである。
EAを使っても勝てない残念な人たちは「過去5年負けなし!」と言ったようなEAを求めている。
逆に言えばそのような謳い文句が無いとEAを手に取ってもらえない。

だから開発者はバックテストなんて意味がないとわかりながら、外面向けにバックテストでいい成績を出せるように意味のないパラメーター調整を行う。
その様な過去相場に向けた意味のない調整を繰り返したEAが本番で勝てるわけもない。本番向けにEAを開発するとバックテストの成績は芳しくならないのだ。

何度も言うが上記のことはEA開発者が一番よくわかっている。

本番向けの調整を行ったらバックテストで結果が出ないのでEAを手に取ってもらえない。
バックテストで結果が出る調整を行えばEAを手に取ってもらえるが利用者の成功は無い。

EA開発者はこのジレンマの間で常に闘っている。

だからバックテスト結果を押してくるEA開発者は顧客の成功よりEAを広めることを優先したということだ。
そんなEAでは本番で勝てるわけがない。

ちなみに私の場合「わかる人にだけ」手に取ってもらえればいいのでバックテストはやっていない。
求められてもやらない。

バックテストなんて意味ないですよ」と正直にお話ししている。

完全放置を売りにしている

忙しいサラリーマンでも大丈夫!このEAは完全放置で月利50%をたたき出します!
こんな謳い文句もよく聞くがこれも有り得ない。

EA開発をしているとよくわかるが先述の通り本番向けに作られたEAはバックテストではいい成績は出ない。
本番の相場でいい成績を出すEAは利用者自身の裁量でEAのオンオフを切り替えることを前提としているからだ。

バックテストではEAの細かなオンオフ切り替えを再現したテストを行うことはできない。
24時間365日、EAを稼働させっぱなしにすること前提でテストを行っている。

しかし本番ではEAを24時間365日稼働させてFXで勝つことは不可能だ。

それにも関わらず、「完全放置で勝てる!」とうたっているEAはつまり24時間365日稼働が前提であるバックテストでいい成績が出たから、と言うことを根拠にしているのだが先述の通りバックテストでいい成績が出たことを推しているEAは開発者がEAを広めることを優先したダメなEAだ。

つまり「完全放置で大丈夫」=「バックテストでいい成績が出てます」と同じ意味になるので完全放置を売りにしているEAは勝てない。

大きなロットを入れることを推奨してくる

詳細は後述するがEAを無料で配布するEA開発者はEAを無料提供する代わりにFX口座をアフィリエイトして報酬を得ている。
アフィリエイトとは紹介料のようなもので、例えば私があなたにFX会社を紹介してその会社の口座を開設してもらえれば私はFX会社から紹介料をもらえる。

ここでポイントになってくることはあなたが大きなロットで取引すればするほどEA開発者への紹介料も大きくなっていく。

つまりEA開発者は利用マニュアルに「資金10万円あたりの推奨ロット」という項目を記載するはずだがそこに「ロットは10万円当たり0.5ロットです。」と言うようなあっさりしたロット数指定をしてくるEAはFX会社から大きな報酬をもらうことが目的であなたがEAを安全に運用できるかどうかなど眼中にないのでそのEAの運用はやめた方が良い。

私自身EAを開発している身として資金当たりのロット数設定はめちゃくちゃ大事で利用者によくよく説明しないとダメな部分であると認識している。
利用者が高い確率で資金を溶かすのでとてもじゃないけど「10万円あたり0.5ロット」です。と言うようなあっさりした説明では終わらせられない。

それほど重要な部分なのである。

ちなみに私が「資金当たりのロット数」について自作EA利用者にどれくらいメッセージを伝えているか以下画像に示す。
(※画像は自作EA「be-legend」マニュアル内とコミュニティチャットから抜粋)

もう「ブログか!?」と言うほど資金当たりのロット数については利用者の方にお伝えしています。

有料のEA=優秀ではない

EAを選ぶときのポイントとして有料のEAを選ぶか、無料のEAを選ぶかということがある。
出来れば無料の物が良いけどタダほど高いものはないというし・・・と言った感じで迷っている読者の方も多いだろう。

結論から言うと、無料のEAでも有料のEAでも優秀なEAは存在します。
どちらの方が優秀なEAの確率が高いということもありません。どっちもどっちです。

有料にしろ無料しろEA開発者の思惑があります。
その思惑を説明します。

有料EA開発者の思惑

これは簡単だと思います。
有料のEAを販売することでリスクのない収入源を作りたいという思惑があります。
またはEA販売で稼いだお金をFXの資金に回したい等です。

ここでの問題点は有料EA販売者はそれっぽく見せてEAを売ってさえしまえばお金が稼げてしまうところです。
EA利用者がそのEAを使って勝っても勝てなくてもEA販売者にはお金が入ってきます。

だからこそ有料とは言え優秀っぽく見えるように作られた粗悪品である場合も多いです。
まあ中には本当に優秀なEAもありますが見分け方は難しいでしょう。

本当であれば小額やデモでテスト稼働させて優秀そうであれば本格的に運用するという方法もありますが有料EAの場合そもそもEAを数万円程で購入するのでテスト稼働の段階でEA代金分の損失は覚悟しなければなりません。

無料EA開発者の思惑

無料でEAを提供している開発者の思惑も基本的には「リスクのない収入源を作りたい」という思惑があります。
無料EAなのにどこでお金を稼ぐのか?という疑問が出てくると思います。

答えはFX会社からのアフィリエイト報酬です。

無料でEAを渡す代わりに私が指定するFX会社の口座でトレードしてくださいね?
という内容です。

そしてあなたがそのFX会社の口座でトレードを行うたびに無料EA開発者にはFX会社からアフィリエイト報酬を受け取ります。
そうすることで無料EA開発者にはリスクのない収入を得ることができます。

しかし無料でもしっかりとした内容の勝てるEAを作って渡さないとEA利用者はすぐにEAの利用をやめてしまいます。
そうなるとEA開発者にアフィリエイト報酬が入ってこなくなるのでしっかり勝てるEAを作るのは当然のことで、その後利用者が資金を溶かさずに利益を積み上げられるようににしっかりとアフターフォローをやります。

つまりEA開発者にはリスクのない収入源ができる、EA利用者はEAで勝てて嬉しいという双方にとってメリットがある関係性の構築を目標とします。
その方がお互いがお互いに長期間メリットを供給しあえます。

無料EAだと小額テストでダメだったらすぐ撤退ということもできるのでリスクも低いですしね。

ちなみに私は無料のEAを配布しているのでこちらのタイプの人間になります。

しかし双方にとっての利益を無視して粗悪な無料EAを配布するEA開発者もいるので注意が必要です。

EAが優秀でも使う人間がダメだと勝てない

優秀なEAを見つけるためには先述したような特徴を持ったEAを避けて選べば優秀なEAを手に入れられる可能性はグンと上がる。
しかし優秀なEAを手に入れてもそれを使う人間がダメだと優秀なEAを手にしたところでFXで勝つことはできない。
それは素人が乗ったスーパーカーではF1ドライバーが乗った軽トラに勝てないのと同じである。
EAを使用する人間もEA選びと同じくらい重要なのである。

EAを使ってFXで勝つためには優秀なEAとそれを使いこなせる人間がセットになって初めて実現する。

EAで勝てない人の特徴

私は自作EAを現在約80名の方に利用していただいているがその中でもEAで勝てたと嬉しい報告をしてくれる方もいればなかなかうまくいかない人もいる。
両者とも全く同じEAを使っているにも関わらずだ。

同じEAを使っているのに勝てる人と勝てない人が出てくるのはなぜか?
私のEAコミュニティ運営の経験からEAで勝てな人の特徴をお伝えする。

すぐ欲張る

EAは基本的に一回のトレードの利益は小さいがそれを積み重ねることで結果的に大きな利益を狙う仕様のEAがほとんどだと思う。
私のEAもそのような仕様で資金100万円の場合、一回のトレードでの利益は500円ほどだ。
しかしこれを何度も積み重ね最終的に月利30%~50%になる仕様のEAである。

EAで勝てない人は一回の利益500円がどうも小さいものに感じるらしくすぐに過剰なロット数を入れてしまう。
もしくは一回の利益が小さくても最終的に大きな利益になることをわかってはいながらも目先の利益に目がくらむタイプ。

こういった欲が出すぎな人間は近い未来に資金を溶かす。

マニュアルに書いてあるロット数は守る。
そんな当たり前のことができない人間がいくら優秀なEAを使ったところで勝てない。

EAはダメな人間の尻拭いまではしてくれない。

EAのオンオフ切り替えを怠る

本記事でも私のブログ全体でも言っていることだがEAは稼働させっぱなしでは絶対に勝てない。
適切なタイミングでオンオフを切り替えることでEAは勝つことができる。

それを理解せずにEAのオンオフ切り替えについて適当に考えている人は優秀なEAを使っても勝てない。

ある日、大きな指標発表後に大きめの含み損を抱えてしまった人から相談を受けたのだがその時に「なんでEAをオフにしていなかったんですか?」と聞いたことがある。
その方は「忘れていた」と答えたがEAのオンオフに対してその程度の認識しか持っていないのは大問題だ。

また、EAをオフにしている間は利益が発生しないので「欲張り」からEAのオンオフを怠るパターンもある。

資金管理ができていない

資金管理とは大まかにお伝えするとロット数を場面によって小さく設定することである。

ほとんどのEAにはざっくりと「資金〇円あたり〇ロット」とマニュアルに記載してあるはずだ。
だが常にマニュアルの「資金〇円あたり〇ロット」の割合でロットを入れていると過剰になる場合がある。
過剰になる一例として大きな指標発表時がある。

まともなEAであれば大きな指標発表時はロット数をいつもの1/2や1/3にして資金に対して余裕のあるロット数を設定するようにアナウンス、もしくはマニュアルに記載してあるはずだ。
(私のコミュニティは大きな指標発表時はEAのオフを推奨している)

それを無視して平常運転してしまって大きな含み損を抱える話はよく聞く。

マニュアルに書いてあることを聞いてくる

自作EAのコミュニティを運営していてマニュアルに書いてあることを聞いてくる人があまりにも多いので先日私のコミュニティで以下のようなことを共有した。

コミュニティで共有した内容

このEAを提供し始めて「あなたそれは明らかにマニュアル読んでないだけでしょう・・・」というような質問をよく受けます。

私からお願いがあります。
マニュアルを全て読み理解してください。
理解できない箇所を概要に連絡先を記載しているので問い合わせをしてください。

これは私が質問に回答することがめんどくさいからではありません。
むしろ私があなたの疑問に回答することですぐに解決するのであれば回答します。

しかし問題なのはあなたがこのEAを運用するにあたって大切なお金を資金として投入しているという点です。

・ツールの設定を間違えた
・Windowsアップデートの自動更新を止めるのを忘れていた
・ツールのオフ推奨期間を忘れていた

どれもあなたの資金がなくなってもおかしくない事案です。
しかしどれもマニュアルに注意点として記載してある事柄です。

「あなたそれは明らかにマニュアル読んでないだけでしょう・・・」というような質問をしてくる方が例にあげたような資金が無くなりかねない
注意点だけはきっちしり把握している。

なんてことはあるでしょうか?
無いですよね。

マニュアルの内容把握の抜け漏れがある人は大体大事なところにも抜け漏れがあります。
その抜け漏れがあなたの大事な資金をなくすことにつながるので、このように長々と偉そうに説教じみたことをお伝えしていることをお許しください。

要するに、

大事な資金を運用しているのに軽率すぎないか?
軽率な気持ちで運用を行うといつか抜け漏れが原因で痛い目見るぞ?

ということがお伝えしたかったわけです。

つまり、そういうことです。

裁量トレードよりEAの方が勝ちやすい

ここまでお話を聞いてEAで勝つことってなんだか難しそう・・・と思われたかもしれません。
しかし結局裁量でトレードしようがEAでトレードしようが一筋縄ではいきません。

裁量トレードは膨大な量の勉強、検証、実相場での練習が必要でEAはそもそも優秀なEAを見つけることが難しいです。

それでも最短でFXで勝てるようになろうと思うとEAの方が早い人が多いです。

EAは良くも悪くも機械的にしか動かないので損切りするときは容赦なく損切りするし利確も一定ラインでバシッと行われます。
これが裁量になると自分の判断で行わなければいけないのでどうしてもそこに人間的な感情が入ってしまい、この感情の克服に本当に時間がかかります。

なので最短でFXで勝てるようになりたければ勝てるEAを探しつつ長期的な目で裁量トレードを習得していくことが良いと思います。

ちなみに私のオリジナルEA「be-legend」の稼働実績を毎週一回以下の記事で更新しています。
良かったらクリックして覗いてみてください。